2024年3月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
本編前
風の旅人と歩み続ける
2024.3.29
No.110
注意シドと自機の関係を見守るガーロンド社員たちの即興SSです。シド少年時代捏造。…
紅蓮
#即興SS
紅蓮
『好きな人』3
2024.3.29
No.109
2024年3月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
紅蓮,ネタバレ有り
【NSFW】旅人は首元を押さえる
2024.3.24
No.106
2024年3月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
注意漆黒以降ネタバレ。独自設定の入った小説のあとがき ずっと第八霊災が起こった時…
メモ,ネタバレ有り
2024年3月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年3月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年3月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
注意漆黒以降の自機が子供化ギャグ概念をまとめたページです。漆黒以降のキャラがいる…
漆黒,ネタバレ有り
漆黒,ネタバレ有り
長編:旅人は子供になりすごす
2024.3.10
No.101
2024年3月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
漆黒
ウサギは影と踊る
2024.3.8
No.98
2024年3月7日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ここ数ヶ月でノートしたメモlog アクセの話星芒祭ネタのやつで設定上…
メモ
#log
メモ
ioで呟いたアンナ概念(今後書く予定もあるしSSにしてるやつもある)2
2024.3.7
No.97
2024年3月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
注意漆黒5.0終了直後の話なのでふんわりネタバレ 旅人は星を見つけ…
メモ
メモ
20240304メモ
2024.3.4
No.94
2024年3月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
注意・補足森の名を知りたいシドと全てを教えたい自機のギャグ概念です。レフ:エルフ…
漆黒
#シド光♀ #ギャグ
命の恩人リンドウとアンナの過去短編集。
消えない疵
―――フウガはボクに沢山のことを教えてくれた。星空の話や国、サバイバル術、ご飯の作り方、戦い、人助けの心構え。故郷では兄以外からはただ狩りの方法やイタズラに使える縄の使い方、外の人間の恐ろしさだけしか教わらなかった。それが全て新鮮で!
白色の背中が頼もしかった。ボクは少し後ろを追いかけ、いつも笑顔を向けていた。襲い来る悪意は全部斬り放つ姿に自分もこうなりたいと志を抱く。ボクや出会った人等よりも豊富な外の知識が今のボクを形作っていたのかもしれない。
この頃はまだ今みたいに強くはなかった。多分そのまま成長していたらシドを持ち上げることも出来なかったと思う。というか普通は抱っこしないだろう。まずどんなに重いものも持ち上げるフウガにどうやったの? と聞くとこう答えた。
「重いものの持ち上げ方? こう、持ち上げるぞと念じてそれを力とするのだ」
「よく分かんない」
「普通は出来んからな」
「ボクも出来るようになる?」
「己の限界を嚙み締めなさい。おぬしは人よりも長生き。少しずつ鍛錬を重ね、誰かのためにその力を使うのだ」
今思うとこの言葉は自分の領域に来るなと言いたかったのだろう。でも一度火の灯った憧れを止めることは出来ず、運命の時が訪れた。
◇
フウガに槍の修行を付けてもらい、少しだけ自分の実力に自信を持てるようになった頃。あの人はどんな武器に対しても豊富な知識を披露した。「エルダス、強くなりたいのなら得意でない武器も識ることも大事だぞ」と何度も言われた。そこで必死に勉強をしたから現在色々な得物を使いこなせるようになったのかもしれない。
そんな頃に通りかかった村で子供が大きな魔物に連れて行かれたから助けてほしいという依頼を受ける。フウガは最初反対していたが、ボクは居ても立っても居られなくなり飛び出した。
僅かに聞こえた泣き叫ぶ子供の声を頼りに走る。長い耳は遠くの物音も判別が出来るのだ。フウガの力がなくても多少の魔物なら勝てる。そう思い上がっていた私はその場にへたり込んでいだ子供の前に立つ。
「逃げて!」
自分より3倍は大きいであろう異形の存在は確かに少々怖かった。しかし今までの修行は無駄ではないこと、ボクのような少女でも人助けは出来るのだと証明したかった。構えた槍で飛び上がり急所を穿つ。勝負は一瞬だった。その魔物は地に伏せる。ボクは向きを変え、怯えた子供に手を差し伸べた。
「大丈夫?」
明るい顔でボクの手を握ろうとしたが途端に青くなっている。
「フレイヤ!!」
フウガの怒鳴る声、背中が熱くなる感触。振り向くと倒れた筈の存在が大きな爪で再びボクを切り裂こうと振り下ろそうとしている。最後に見えた風景は、いつの間にかボクの前に立ち、空気が震えるほどの殺意を見せたフウガ。青白い流星のようなオーラをその刀に纏わせながら魔物を一刀両断していった―――。
◇
目が覚める。うつ伏せに倒され寝返りを打とうとするとフウガに止められた。背中の痛みに小さな声が漏れる。まずボクは「ごめんなさい」と謝った。涙が溢れ止まらない。あの時ちゃんとフウガの忠告を聞いていれば。ただ謝り続けた所にあの時の子供がやってきた。
「お姉ちゃんありがとう」
目を見開いた。ボクは負けたというのに、何故お礼を言うのか分からなかった。
「だってお姉ちゃんはあんな大きな怖いやつが相手でもすぐ飛び出して私の前に立ってくれたんだよ! 私もお姉ちゃんみたいになれるかな」
「―――きっとなれるよ。ボクもいっぱい旅しながら修行したから」
フウガはボクの頭をずっと撫でてくれた。高熱にうなされながら傷はどうなってるの? と聞くと「大きなひっかき傷だけだ。他は特に外傷はない」と薬を塗りながら答える。
「あの大きな魔物を斬る時のフウガ、すごいかっこよかった。ボクもあんな風になれるかな」
「……まずはその熱を下げなさい、エルダス」
「はぁい」
目を閉じてその手の冷たさを感じ取る。ボク程ではないがフウガも手がひんやりと冷たい。この後1週間熱は下がらなかった。だがフウガがどこからか持ってきた解熱剤によりボクは元気を取り戻し再び旅に出た。
耳
「エルダス、おぬし結構耳動くが―――それはいいのか?」
フウガの一言に首を傾げる。そんなに動いてる? と聞くと「集中してない時は結構」と返される。確かに人に感情を耳で悟られてしまうのはよろしくないと子供のボクでも分かっていた。
「本来はもっと故郷で修行するんだけど途中で飛び出したから不完全かも」
「なるほど」
「じゃあフウガが修行つけて。耳ピクピクさせないように頑張りたい!」
そのままフウガは考え込んだ。そりゃヴィエラ特有の現象の修行なんてやったことがないだろう、悩むに決まっている。数刻後、手をポンと叩き「分かった」と言いながらフウガは思い切りボクの両耳を掴んだ。
「いっっっったああああ!?!?」
叫び声が喉から発せられた後、耳がビクリと跳ねる。フウガは慌てたように手を離す。
「違ったか?」
「うえぇフウガそれ絶対拷問とかでやるやつだよ!?」
「しかし一番反応してまずい時は痛みではないのか?」
「う……確かに痛みに耐えられるようになったら動かなくなるかもしれない……」
不器用に耳を撫でるフウガの言葉を聞き、そのくすぐったさを我慢するかのように考え込む。確かに集中力を一番阻害される要素は痛みだ。それならばこういう訓練を続ければ、耳は動かなくなるかもしれない。
「ちゃんと頑張る。も、もしかしたら故郷でも集中力を高める修行の一環でするかもしれないし!」
「そうか。集中力を持続させるメニューと共に数日に1回掴む感じでやってみよう」
当時のボクはよし頑張るぞと拳を振り上げていた。後に知るのだが、ヴィエラの里ではそんな耳に直接的な強い刺激を用いた集中力を鍛える修行は一切存在しない。お互い勘違いしたまま、ビシバシと勝手に厳しい修行をすることとなる。結果、人とは違う技能を伸ばす羽目になってしまった。
気迫
「あの技教えてほしいの! フウガ! お願い!」
「駄目だ絶対に誰も使いこなすことなど出来ぬ」
あれからボクは何度もフウガにあの時見せた大技の使い方を教えてもらおうとした。まるで流星の軌跡のような光を纏った刀身に感動したからである。これまで一度も見せずにいたのだ。興味を持つに決まっている。
「あの光は力を欲した誰もが挑戦したが結局使うことも出来なかった。何よりこの圧倒的な力を得ても、1つもいいことはない」
「ボクはフウガのような旅人になりたい! 沢山人助けする!」
今思うとこれが本当にボクという人間が変わってしまった出来事のきっかけかもしれない。半ば無理矢理押し切り、フウガは誰もいない山の中で力の振るい方を教える。
「感情を込める」
「感情」
「その感情に合わせて、光が帯びる」
フウガが目を閉じ大きく息を吸うと周辺の音が消え、刀に光を帯びだす。鳥肌が立った。本能的にこれは、ヤバいと子供のボクでも分かる位危険だと脳内でアラートが鳴る。フウガが「ん」と刀を振るった。すると目の前の巨木に光の刃が入り、まるでバターのようにスライスされ倒れていく。ボクは息を飲み、それを見つめた。
「普通の人間には出来ぬ。まあエルダス、少しやってみろ」
フウガは刀を仕舞い、肩をすくめる。ボクは「よーし」と言いながら槍を構えた。
「感情ってどういう感情込めるの?」
「好きなモノに対しての、だ」
「今のは誰に?」
「……内緒だ」
「フウガのけち!」
目を閉じ、隣にいるフウガのことを思い浮かべる。そして槍を振るうが何も起こらない。
「ほらな」
「悔しい」
頬を膨らます。もう1回と言いながら槍を構え直した。
「あ、そっかエーテルを乗せればいいのか」
ポンと手を叩く。今まで武器を振るうことしか考えていなかった。それを想いと誤魔化したんだなとその時のボクは判断する。
「待てエルダス、それは」
フウガの制止を振り切り、先程見た光の強さを思い出す。目を閉じ、手を通じてエーテルを武器に乗せていく。形することはあまり得意ではなかったが、この時のボクは絶対に出来ると確信してきた。
「止めろフレイヤ!!」
目を閉じたままその声と同時に槍を穿つ。何かが砕かれる音が聞こえたので目を開くと倒れていた木が粉々に粉砕され、成功したのが分かる。
「ねえフウガ! でき、た、」
ガクンと力が抜け、目の前が霞んでいく。慌ててボクに駆け寄る音を聞きながらそのまま倒れてしまった―――。
◇
薄く目を開く。眩しい光に「うん……」と呟いた。
「エルダス」
キョロキョロと見渡し声の主を探す。泣きそうな顔でフウガはボクを見ていた。
「すまない」
そう言いながら手を握った。その時のボクは意味が分かっていなかった。
「すまない」
またフウガは謝罪の言葉を口にする。背中に大きな傷が残ってしまった時とは逆の構図だ。ボクはニコリと笑いかける。
「ボクは大丈夫だよ、フウガ」
少しだけ右腕が痛いような気がする。でも泣きそうなフウガの方が大事だ。
ふと自分の手の内を確認する。いつも付けていた故郷の髪飾りを握らされていた。
「エルダス、それは絶対に身に付けておきなさい」
「捨てるつもり、ないよ?」
そうかと苦笑している。ゆっくりと身体を起こし、伸びをした。倒れる前より身体が軽くなった気がする。
思えばボクという人間はこの地点で、死んでいたのだ。ただでさえ冷たかった身体が死人のようになってしまったのはこの頃からなのだから。
◇
外に出ると知らない男の人がタバコを吸っていた。
「おや、起きたのか嬢ちゃん」
「おじさん、誰?」
どんな姿か思い出せない。金髪、だったと思う。その人がボクの頭を撫でた。
「俺様は―――様だ。お嬢ちゃんのお師匠のオトモダチさ」
名前も朧げで思い出せない。今のボクはこの頃から記憶が少し曖昧になっている。
「お嬢ちゃんが生命エーテルほぼ使い切ったってんで"治療"したんだ」
「ボク、そんなに大変だった?」
「おう。滅茶苦茶」
俺様がいないと死んでたぜ、なんてケケケと笑っている男の頭にフウガはゲンコツを落とす。見たことのなかった複雑な顔していたので本当に長い付き合いの友人のようだった。
「教育に悪いから帰れ」
「おいおい天才の俺様は教育的象徴だろぉ? フレイヤちゃん、だったよな?」
ボクはこくりと頷くとその男はニィと笑ったんだ。
「エーテル制御とリン―――コイツと同じ力の使い方をこれから一緒に教えてやる。ケケッ、お嬢ちゃんは俺様達より絶対に強くなる。保証してやるぜぇ?」
Wavebox
#リンドウ関連