┌(┌^o^)┐ホモォ…
採掘

やっぱりMekanismといえばアイツですね。これまで作った装置達を使って早速クラフトしていきます。
まずは黒曜石を粉末にしてダイヤを流し込みます。(滅茶苦茶ダイヤを圧縮してる画像はあるのに精製してる所はスクショしてないんかい!)
吹込合金(Infused Alloy)にダイヤ、精製黒曜石を吹き込んで原子合金(Atomic Alloy)。

精製黒曜石の粉をオスミウムインゴットに圧縮して精製黒曜石インゴット(Refined Obsidian Ingot)。

ピストン準備してきて物流ソーター(Logistical Sorter)。

テレポーテーションコア(Teleportation Core)を作り……。
パーソナルチェスト(Personal Chest)からの可愛いロビット(Robit)をクラフトして。

それら全てを合体させるとデジタルマイナー(Digital Miner)の完成!

『やりました!』

変わった点

もう作動してる画像ですけどデジタルマイナーのUIが変わっていたのでメモ。
- フィルター設定で鉱石を指定する時は【*ores*】と打ち込む
- 搬入(ブロック置き換え用)は上面、搬出は後ろ。
- 設定の左側に採掘範囲の設定。チェックボタン押さないと反映しないよ!
- ブロック置き換えはフィルター設定画面の右側のアイテム表示欄で設定
過去のverでは鉱石指定の際は【ore*】とかだった気がするんですけどどうやら鉱石辞書名のルールが変わっているらしい。
画面が凄くゲーム内のプレイヤーがパネルを触ってる感出てていいと思う。wikiと画面が変わってたから滅茶苦茶ビックリしちゃった。
原子分解

ついでに原子分解機(Atomic Disassembler)も作りました。しばらく充電のため放置してます。
各所では空に向かってShift+右クリックでモード変換できるって書いてあるのに1回範囲採掘モードになってから一切モードが変わらず、その結果拠点周辺では使えない子になってて悲しい。お強い武器にもなるのになあ。
次回

血魔術はじめました