今回はMekanismに少し触れながら他のmodレシピを見てみようと思います。
Mekanism-Introduction-


まずは熱発電機(Heat Generator)と冶金吹込機(Metallurgic Infuser)を作ります。注入機だった気がするけどなあ。

精錬の合間にはしご周辺9*9分掘りました。当分ここが倉庫&工業拠点になりそうです。

クラフトしたので設置しました。調べたんですけどコイツの役割が増えててびっくりしました。

青銅等の合金の粉を作るのにコイツの力が必要になった様子。粉クラフト調べてもそりゃ出ないよね。まあ逆に鋼鉄だけ何でずっとこれを使ってたか分かんないくらいだったしね……。


ついでに溶鉱炉も作って隣に置きました。
こんなに消費激しかったっけ!?
熱発電機に石炭入れてもあっという間に消費しきっちゃう……→そうだ! 溶岩を入れよう!

少な……。まあこの発電機、溶岩を隣接させたら発電を続けてくれるやつでして。この時はまだその事に気が付いていません。



石炭は発電機に、松明用はなるべく木炭にしようと泣きながら伐採して裏山が禿山になりました。ここ整地したら畑にしようかな。
他modのアイテムを覗いてみる
modアイテムもまあまあドロップや採掘してるので色々見てみようと思います。

まずはこのルーンストーンです。


装飾グラスと変なフレームがクラフト出来るみたい。

あとはスケルトン倒したらこちらの骨がドロップしていました。こちらはReliquaryというmodのRib Boneというアイテムのようです。


モンスタードロップから特殊なアイテムがクラフト出来るようになるみたい。


Skeleton Charm Fragmentから作れるものとか興味深いですね。特にSkeleton Charmは【スケルトンはあなたを見ることができなくなる(Skeleton can’t see you with this)】効果があるみたい。今は素材が全然無いから作れないけど楽しみなmodですね。
鋼鉄
閑話休題。Mekanismに戻りたいと思います。



冶金吹込機に石炭(炭素)と鉄を入れて濃縮鉄(Enriched Iron)。更に炭素を注入した鋼鉄の粉(Steel Dust)。


精錬すると鋼鉄(Steel Ingot)の完成です。


鋼鉄は数々の基本的なパイプ&ケーブルや機械の中間素材として使われる鋼鉄ケーシング(Steel Casing)等沢山用途がありますね。

そして機械といえば鉱石倍化ですね。石炭や赤石を節約するためにも濃縮室(Enrichment Chamber)を作ろうと思います。


オスミウムインゴットにレッドストーンを注入して基本制御回路(Basic Control Circuit)

これまで作った素材を組み合わせて濃縮室の完成です。

基本ユニバーサルケーブル(Basic Universal Cable)も一緒にクラフトして接続しました。さっさと溶岩も持ってきて常時発電できるようにしたいですね。

とりあえず次の目標は風力発電機作って地上に大きな拠点を作りたいですね。安定して資材が集まったら魔術とか本格的に他modも並行して遊びたいです。

あとは倉庫も少し整えたいな。
次回
素材集めしながらCrossroads MCの準備します。